2023年現在、11作品ものナンバリングタイトルを誇るドラクエ。
どれも魅力的な作品ばかりで、はじめてドラクエをプレイする方はどの作品からやればいいのか迷ってしまうことはありませんか?

やはりドラクエって、ドラクエ1からやるのが王道なんですか?

そう思いますよね。
実はそうでもないんですよ!
ドラクエは11作品ありますが、時系列や物語に繋がりがないものもあります。
下記はドラクエのシリーズと、繋がりを表した簡単な詳細です。
- ロトシリーズ:11→1→2→3
- 天空シリーズ:11→4→5→6
- 箱舟シリーズ:9→10
- 単独タイトル:7、8

すべてがつながっているわけではないんですね。

そうなんですよ!
なので、どれからやっても問題はないんです。

でも、それだと結局どれからやろうか悩むな…
アレフ君の言う通り、シリーズや時系列がわかっても、結局ドラクエはどれをやるべきか決められないことがあります。
そんな方のために、本記事は過去のナンバリング作品で絶対にやるべきTOP3を解説していきます!
第1位 ドラゴンクエストⅪ
早速ではありますが、栄えある第1位からお伝えします!
絶対にやるべきドラクエ作品No.1は、、、

ドラクエ11です。

なぜドラクエ11が1位なのでしょう?

理由は3つあります。
ドラクエ11が1位に選ばれた理由は、大きく3つあります。
- ロト&天空シリーズの原点
- ストーリーがトップクラスにおもしろい
- 遊び要素が満載
別記事でドラクエ11の作品の魅力を解説しますので、興味がある方はそちらもぜひご確認ください。

特に11はドラクエの原点となるので、はじめてドラクエをやる方におすすめです!!

しかもストーリーもおもしろいなら文句なしですね。
そのドラクエ11のプロモはこちらです!
ドラクエ11をプレイして楽しくないなんてことは絶対にないので、ぜひプレイしてみてください!!
第2位 ドラゴンクエストⅤ
続きまして、第2位の発表です!
第2位は誰もが納得する作品、、、

ドラクエ5です!!

ドラクエ5はどこが魅力的なのでしょう?

簡単ではありますが、3つのポイントに分けて紹介しますね!
ドラクエ5の魅力的ポイントはたくさんありますが、下記3つが非常に優れています。
- 引き込まれるストーリー
- 魔物育成
- 結婚システム
ドラクエ5は1992年にリリースされましたが、今でも非常にファンが多い作品です。
特に、魔物育成や結婚システムは当時のRPGでも画期的で、現在プレイしても楽しむことができます!

ドラクエ5をやってつまらないという人を今まで見たことないくらいの名作です!!

絶対にやってみますね♪
ドラクエ11同様に、別記事でドラクエ5の魅力を解説しますので、興味がある方はそちらもぜひご確認ください。

スマホでもプレイできるので、ぜひやってみましょう♪
第3位 ドラクエⅢ
そして、ドラクエの中でも不動の人気を誇る第3位は、、、

ドラクエ3です!!

ドラクエ3が選ばれた理由は何なのでしょう?

過去作品の中でも自由度が高いことがあげられます。
ドラクエ3の最大の魅力は、なんと言っても『自由度の高さ』です!
自分が選ぶパーティや職業によって、物語の難易度が大きく変わります。

自分の選択肢で物語が進行していくので、本当に冒険した気分になれますよ♪
そんな魅力的なドラクエ3の売り上げ本数は、過去のドラクエシリーズの中でもNo.1を誇ります。
※FC、SFC、GBC、Wiiの販売本数のトータルでNo.1です。
『自分の選択で冒険が変わる』作品なので、ぜひプレイしてみてください!!
現在、ドラクエ3のリメイク版も開発中なので、こちらができてからやるのもアリですね!
まとめ
ドラクエをやろうか迷ったときに、プレイすべき作品TOP3を解説しました。
ドラクエはどの作品も面白いですが、どの作品をやろうか決められないときにぜひ参考にして頂ければ幸いです。
このブログではドラクエの魅力やお得な情報をガンガン紹介していきます。
SNSなどのフォローをして頂けると励みになるので、ぜひ応援のほどよろしくお願いします!!